手余り地

手余り地
てあまりち【手余り地】
江戸時代, 人手不足によって耕作が放棄された土地。 農民の逃散などによって生じたもので, 幕府は帰農令, 人返し令によりその増大を防ごうとしたが, 効果はあがらなかった。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”